西東京・田無でのタクシーのご用命は、三幸自動車におまかせください

三幸自動車株式会社

  • タクシーをご用命の方はお気軽に
  • 042-461-2775

お知らせ

最近のお知らせ

ままペンシルの職場訪問!(第二話)

商工まつり(5/12・13)レポート ままペンシルの職場訪問!

2018年5月 「ちょこっとお邪魔します♪」第二話

  • ままペンシル(市内情報を発信しているおかあさんの編集・ライターチームです)

こんにちは!ままペンシルです。

「タクシーで行く オーダーメイドツアー」ツアープランナー・チームが、広報活動の一環として“第4回商工まつり(文理台公園)”に参加?! 車椅子ごと乗車可能な「ユニバーサルタクシー」の乗降体験コーナーもあるということで…… 百聞は一見に如かず!! みなさんのブースに、ちょこっとお邪魔します♪

「ツアーの良さ、伝えたい!」

想いあふれるブース、乗降体験コーナー!

テントが40近くも張られた会場は、お客様でいっぱい!そんな中“お揃いのロングTシャツ”(こちら、女性スタッフがデザイン)で接客中のメンバーを発見!ブース内では「総持寺と田無神社を巡るコース」の様子がスクリーンに映し出され、参加したお客様それぞれがツアーを楽しんでいる雰囲気を伝えていました。

ブース内スクリーンには、田無神社宮司さん自らが境内を案内するシーンも! プレミアム感満載なツアーですね!

また、「ユニバーサルタクシー」の乗降体験コーナーには意外にも“若い世代”の方が興味深々。実際に車椅子ごとタクシーに乗り込む体験をし、感じたことをお聞きしました!

40代男性:「高齢になった親と一緒に外出」なんてときには、いいですね。ドライバーさんが介添えに慣れていらっしゃるのが、(車椅子の乗降作業をみていて)よくわかりました。

30代女性:車椅子ごと乗れるタクシーがあること事体、知りませんでした!おばあちゃん連れて「近所をお出かけ」とか、これならで手軽にできそう!

10歳女の子:全然怖くなかった。車椅子ごとタクシーに入れて、すごいっておもった!

40代母:細かく確認しながらあちこち固定しての乗降は、安定感がある。(怪我などで)自分たちだって一時的に車椅子ってこともあるから、こんなタクシーが市内にあるんだって知っているだけでも安心できます!

“移動手段”とだけ捉えていたタクシーに、“旅のたのしみ”“家族をつなぐ安心感”というストーリーがプラスされる「オーダーメイドツアー」の可能性が、ちょっとわかってきた気がしました。

介護資格を持つドライバー・渡辺さんの説明を、みなさん熱心に聞いていらっしゃいました。

*第18回わんぱく相撲西東京場所(5月20日(日)・田無神社にて)にチラシ350部を置く予定です。ご興味のある方はぜひ!

 

 

 

 

ままペンシルの職場訪問!

2018年4月 「ちょこっとお邪魔します♪」第一話

  • ままペンシル(市内情報を発信しているおかあさんの編集・ライターチームです)

はじめまして! ままペンシルです。
最近チラシで目にした「タクシーで行く オーダーメイドツアー」の文字。
ムムム? 一台貸切であちこち行けちゃうの?
コースは? 料金は? 気になる…ならばまずは「企画会議」にちょこっとお邪魔します♪

どんなひとが企画しているの?

4月◯日、お邪魔した三幸自動車(株)「企画会議」、タクシー会社ですから“おじさま方”が集合するのかと思いきや、参加者は男女の割合が半々!最近女性ドライバーのタクシーに乗る機会が多くなったと感じてはいましたが“女性が活躍できる業界”になってきたんだな〜と、改めて思いました。

現在ツアープランナーは社内に7名。ドライバーさん(それも前職がツアーコンダクター、自動車販売員、バス乗務員など)だけでなく、無線オペレーターさんも。メンバーの年齢も多世代(30代〜60代)で構成され「道路事情に詳しいプロ」プラスαの強みを持ったチームで作り出されるサービスだということが、わかりました!今後どのような企画が「新たに」飛び出すのか?! 楽しみになってきました♪


藤さかえさん:元ツアーコンダクターの経験をいかし「春爛漫・市内お花見ツアー」など、人気ツアーを企画!

第4回 ラジ音タクシー 出演しました!

2018年3月30日 ラジオ音タクシー

第4回に弊社代表 町田とオーダーメイドツアープランナーの小堀克己乗務員が出演しました。

「花が好き」と語る田無生まれ、田無育ちの小堀さん。
西東京市はもちろん、周辺地域でお花見のオススメスポットを教えていただきました。
乗務員としての経験についてもお話頂きました。

この地域の歴史や思い出をテーマに、お客様一人ひとりにあわせたオリジナルツアーを楽しんでみませんか。

「オーダーメイドツアー」について、詳しくは、西東京市のコミュニティバス「はなバス」の車内広告や、チラシ、ポスター、または、下記、三幸自動車株式会社のWebサイトをご確認ください。

→視聴はこちら

続きを読む→

多摩コミュニティビジネスシンポジウム2018

2018年3月17(土)

多摩コミュニティビジネスシンポジウム2018
第5 部多摩コミュニティビジネスフェア出展しました。

多摩コミュニティビジネスシンポジウム2018 では、昨年に引き続き「多摩コミュニティビジネスフェア」
を開催します。本フェアは、社会課題・地域課題の解決に取り組む企業・NPO・団体等の紹介ブースが
集結する交流会です。会場には飲食コーナーも設置しシンポジウム参加者間の交流推進を図ります。

下記の要領でブース出展しました。

目的  ・社会課題、地域課題の解決に取り組む企業・NPO・団体・行政の皆さまの情報交換および交流

開催日 ・平成30 年3 月17 日(土)18:00~19:00 第5部

会場  ・東京外国語大学 府中キャンパス アゴラ・グローバル1F 多目的スペース