令和元年度東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録されました
令和元年度東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録されました。
当社のタクシーオーダーメイイドツアーの趣旨が「高齢者、障害者ら誰も円滑に移動し、様々な活動を楽しめるまちづくりを積極的に考え、行動するもの」に沿っており応募し登録されました。
続きを読む→
令和元年度東京都「心のバリアフリー」サポート企業に登録されました。
当社のタクシーオーダーメイイドツアーの趣旨が「高齢者、障害者ら誰も円滑に移動し、様々な活動を楽しめるまちづくりを積極的に考え、行動するもの」に沿っており応募し登録されました。
続きを読む→
今回はドライバーの松井晃彦さんをお迎えしてお話を伺いました。
視聴はこちら
松井さんは昨年春から三幸自動車のドライバーとして勤務されているのですが、その前には福祉関係の相談員や心理士、経営者としても活躍されていました!
是非皆様お聴きください!!
この地域の歴史や思い出をテーマに、お客様一人一人にあわせたオリジナルツアーを楽しんでみませんか。
番組内容の一部です。
◎2020年2月1(土) 東京都多摩地域、神奈川県、千葉県、埼玉県(一部を除く)のタクシー初乗り料金が、1.2kmで、500円となります。
◎2020年2月4(火) 小平市女性再就職サポート事業の合同面接会に参加します。
関心のある方の来場お待ちしております。
マッチングイベント合同面接会
日 時:2020年2月4日(火) 10:30~15:00
対象者:小平市在住の女性
会 場:ルネこだいら レセプションホール
(西武新宿線「小平駅」南口徒歩3分)
第11回に弊社代表とドライバーの小泉浩隆さんをお迎えしてお話を伺いました。
三幸自動車は、先日行われた西東京市民祭りで7人乗りタクシーの試乗を開催しました!
また、昨年に続き武蔵野大学の青空教室にて、7人乗りタクシーや介護タクシーの講義を行いました!
今回は市民祭りや青空教室に参加された方に伺ったお話も放送していますよ!
是非皆様お聴きください!!
この地域の歴史や思い出をテーマに、お客様一人一人にあわせたオリジナルツアーを楽しんでみませんか。
2019年11月18日
福祉・UD車の役割知って
三幸自・町田社長 武蔵野大生に講義
東京・多摩地区のタクシー会社、三幸自動車(西東京市)の町田栄一郎社長(東京ハイヤー・タクシー協会ケア輸送委員長)は12日、地元の武蔵野大学武蔵野キャンパスで福祉・ユニウバーサルデザイン(UD)タクシー車両の講義と実演をした。障害者・高齢者福祉を学ぶ2・3年生が28名体験した。今回で13回目。
町田社長は本誌に「これまで400名近い学生が受講した。彼らは施設などの幹部になる人たち。タクシーのを知ってもらうことが大事だ」と語った。
トヨタの「JAPAN(JPN TAXI)」と、車いすを後方から乗り降りできる「シエンタ」、助手席のシートが電動で外へ降りてくる「エスクアィア」の3台が持ち込まれた。
他の学生からは、「スロープ何キロまで耐えれらるのか」「障害者には、JPNタクシーとバスはどちらがいいか」など質問が相次いだ。講評で熊田博喜学科長は「地域の移動の問題は、もはや個人的な努力や行政だけで解決できない。三幸自動車のように民間企業が支えている。取り組みを知っていることがクライアント(利用者)の支援に役立つ」とした。